全体
20210424-全体週末に台風2号の影響で、強風が吹いていましたが、無事乗り切ってくれたよう!!
雨のおかげで、水不足にならずに、全体的にいい感じです。特にレタス系は元気いっぱい感じ♪
そろそろ、空いている区画に植え付けしたいなと思います。
苗の植え付け
育苗中
しかくまめ
20210424-しかくまめしかくまめは無事芽を出しました。
20210421-しかくまめ種植えから12日で芽が出ました。
12個中2つなので、発芽率はとても悪い感じです。無事に育ってくれればいいですが・・・
種植え 4月10日 栽培期間 15日
モロヘイヤ
20210424-モロヘイヤモロヘイヤはいっぱい種を植えたので、いっぱい芽が出てしまいました。
このままだと良くないので、間隔が広くなるように間引きします。このくらい密集しているときに間引きするなら、ハサミで切ったほうがいいです。引き抜くと、残っているほうの根が傷みます。
20210424-モロヘイヤー間引き後来週本葉が出ているのもを優先に残して5本くらいにします。
種植え 4月10日 栽培期間 15日
ケール
20210424-ケールケールもいっぱい芽が出ました。うれしい限りです。
ケールもモロヘイヤも発芽率がいいですね。
ケールも間引きしました。
20210424-ケール-間引き後こちらも、ハサミを使って、切って間引きしました。
間引きの時はあまり考えずに、ハサミを使うほうがいいですよ。
種植え 4月10日 栽培期間 15日
落花生
20210424-落花生落花生もちゃんと芽が出ました。一株は(写真下の方)も2つ芽が出ましたが、写真に写らないくらい、発芽の差があったので、間引きしました。
20210420-落花生10日くらいで芽が出ましたね・・・
植え付けする場所あるかな?
種植え 4月10日 栽培期間 15日
つるむらさき
20210424-つるむらさきつるむらさきは芽が出ず・・・
やっぱり古い種はだめかな?
緑茎種の苗買わないといけないかな?
種植え 4月10日 栽培期間 15日
家庭菜園の野菜たち
ゴーヤー
ゴーヤーはだいぶいい感じに育成が進んでいます。
今週もわき目のカットが主な作業内容。
わき目、花などつると葉っぱ以外はカットします。
棚に届いて、2,3節を残して、主つるを摘心する予定です。
植え付け 3月27日 栽培期間 29日
ナーベラー(へちま)
植え付け 3月27日 栽培期間 29日
なす
20210424-なすナスも無事育成しています。
少し風の影響で倒れてしまっていましたが、なんとか生きています。
来週には2本立て用の支柱を立てようなかな?
植え付け 3月27日 栽培期間 29日
ピーマン
20210424-ピーマンピーマンもいい感じだと思います。
このままいってくれれば・・
植え付け 3月27日 栽培期間 29日
おくら
20210424-おくら3
20210424-おくら2おくら3の方は、風よけのおかげか、順調に育っています。
いい感じですね~!
間引きもしようかと思いましたが、来週かな?
植え付け 4月3日 栽培期間 29日
サンチュ
20210424-サンチュサンチュは、順調に育成できてます。
スーパーなら、いま収穫するくらいでしょうかね。
植え付け 4月3日 栽培期間 22日
オークリーフ
20210424-オークリーフ植え付け 4月3日 栽培期間 22日
サニーレタス
20210424-サニーレタス植え付け 4月3日 栽培期間 22日
コスレタス
20210424-コスレタスレタス系を植えつけている区画に最後のレタス。
コスレタス
を植え付けしました。
植え付け 4月17日 栽培期間 8日
落花生
20210424-落花生落花生は、いい感じに育ってきました。
強風の影響も全くなし。
植え付け 4月3日 栽培期間 22日
冬瓜(とうがん)
20210424-冬瓜とうがんは先週よりぐっと成長しています。
いい感じですね。
植え付け 4月3日 栽培期間 22日
ハンダマ
20210424-ハンダマハンダマもいい感じに育ってきました。
このまま行ってくれるといいですが・・・
植え付け 4月10日 栽培期間 15日
かぼちゃ
20210424-かぼちゃかぼちゃは一つ枯れてしまうでしょう。茎がほとんど切れて、かろうじてつながっているだけなので時間の問題でしょう。
植え付け 4月10日 栽培期間 15日
大葉
20210417-大葉大葉はあんまりいい感じでないときに、いい感じの葉っぱを収穫してしまったので余計に弱ってしまった感じです。
まあ、強い野菜なので、大丈夫かと思いますが・・・
無事に育ってくれるといいのだけど・・・
植え付け 4月10日 栽培期間 15日
エンサイ
20210424-エンサイ植え付け 4月10日 栽培期間 15日
パパイヤ
苗の購入 9月21日 植え付け 10月3日 栽培期間 216日
コメント