酒のつまみ

プランター栽培

プランター栽培 2021/04/10

ねぎ20210410-ねぎねぎは生きているのは順調そうに見えます。芯のところから新しい葉が出てきてるので、太くなってくれているのかな?と思えました。やっぱりCの育ちがいい感じです。種植え 1月9日 栽培期間 70日A、B、C:植え付け 2月20日 栽培期間49日<<先週のねぎ次週のねぎ>>ほうれん草20210410-ほうれん草先週と比べるとだいぶ萎れてしまいました。プランターのサイズと植えつけている本数があっていないので、水切れを起こしやすい感じなのでしょう・・・間引きしなが...
つまみ

しかくまめを使ったつまみ 2020/10/25

しかくまめが庭でフィーバー中で、どうにか使おうかと思って考えていたところ、某スーパーの小型モニターでしかくまめを使った料理が紹介されていました。つまみになるように少しアレンジしたものを作ったので、ご紹介します。20201025-収穫-しかくまめ大きなものは固いので、ひだが開ききっていないものをとりましょう。材料しかくまめ 15本くらい塩昆布 ひとつまみ(お好みで)塩 小さじ1杯ごま油 少々すりおろしにんにく 小さじ半分作り方水洗いまずは、水洗いできれいにします。ひだの間にアリ...
つまみ

落花生をつかったつまみ 2020/09/19

落花生の塩ゆで落花生=ピーナッツと思っている方がほとんどだと思いますが、家庭菜園で落花生を育てたならば、ぜひやってほしい食べ方があります。それは塩ゆで採れたてのものでないとできない食べ方で、私の大好物です。枝豆も塩ゆでしますよね! そんな感じです。とても簡単で、落花生の風味、甘味を存分に感じられる一品なので、是非チャレンジしてみてください。作り方1、天日干し落花生の乾燥まず、収穫した落花生を半日から1日ほど天日干しします。半日天日干しして、日陰干しで1週間程度なら茹でたもので...
スポンサーリンク
つまみ

ゴーヤーを使ったつまみ 第5弾 

今回のゴーヤーのつまみは第3弾の改良版です。ゴーヤーのつまみ-第5弾チヂミやヒラヤーチーに近い感じに作りましたが、第1弾から第3弾にかけて作ったものの中で一番おいしく食べられるものが出来ました。苦味も少なく、手間もあまりかからないので、おすすめできます。少し焦げたチーズが香ばしく、外はカリカリ、中はしっとりな感じ。シーチキンなどを入れてもおいしいはずです。つまみとしては、程よい苦味がお酒を勧めてくれますよ。子供向けに作るなら、チーズを多めにして、溶かしバターを10gくらい入れ...
つまみ

モロヘイヤのつまみレシピ

今年初めてモロヘイヤを育てているのですが、どう料理しようか考えてませんでしたので、葉野菜の定番調理法の”お浸し”を作ってみることにしました。調理時間は10分くらいです。湯を沸かしながら、モロヘイヤを洗って、葉っぱをとれば、さっと作れます。手順モロヘイヤ-茹でる収穫・洗浄・茹でる写真めんどくさくて撮ってないですが、洗って、茎を除いて葉っぱだけ30秒くらい茹でました。茎は一度食べたのですが、固くて筋張っていたので食感が悪く捨てました。モロヘイヤを絞ります水気を切る茹でたモロヘイヤ...
つまみ

ゴーヤーを使ったつまみ作り!-第4弾ー ゴーヤーの天ぷら

ゴーヤーを使ったつまみ作り第四弾 ゴーヤーの天ぷらです。今回は冒険せずに定評のある食べ方にしました。てんぷらは慣れれば、手間のかからないメニューなので、是非めんどくさがらずにやってみてください。ゴーヤーのほどよい苦味を楽しみつつ、お酒を飲みます。前にも書きましたが、油との相性がよく、水分を抜くことで苦味成分も減るので、てんぷらもなかなかいい調理法です。ゴーヤーの天ぷら20200726-ゴーヤーの天ぷらゴーヤー1本を短冊状に切って下味に軽く塩を振って衣を付けて揚げるだけ。手順が...
つまみ

ゴーヤーを使ったつまみ作り!-第3弾ー チーズゴーヤー

ゴーヤーを使ったつまみ作り第三弾 試作品6号のお披露目です。試作品1号~5号までで分かったことがあるので、集大成に近いものを作ります。1、ゴーヤーはスライスが薄い方が苦味が少ない。2、チーズ(油分)との相性がいい3、手間はかけたくない4、太りたくない5、だれでもできるこんな感じの目標?で作ります。ゴーヤーのカリカリチーズ焼きゴーヤーのカリカリチーズ焼きと泡盛ゴーヤーを炒めてチーズをカリカリになるまで焼いた一品!今までの輪切りとは違います。今までの中で一番うまいです!子供でも全...
観察日記

観察日記 2020/07/04

全体20200704-全体今週も庭の見回りをしながら、収穫と草むしり、つるの整理、わき目の整理、害虫(主にカタツムリ)の駆除など、やりました。先週に引き続き、今週も雨が降ってくれたので、水やりが楽でした。ナスやキュウリなど水が好きな野菜たちはより元気になっていて、無事に収穫できまました。ただ、エンサイにホオズキヘリカメムシが何匹かいて、ナス科以外でも食害されるのがわかりました。気を付けねば・・・いままでこの時期にサツマイモ属のものを育てたことなかったので、新たな発見です。Le...
プランター栽培

プランター栽培 2020/06/27

いちご20200627-いちご先週ランナーが出ていてポットに定着するようにクリップを使って押さえましたが、無事根が張っていて定着しそうです。念のためもうしばらくはクリップで押さえておきます。20200627-いちごランナーランナーがさらに伸びて次の株ができそうなので、ポットとクリップを用意して定着させます。20200627-いちごポットクリップとポットを用意しています。20200627-いちごランナーこんな感じで出来上がりです。うまく定着してくれれば、真夏の時期は半日陰で育て...
つまみ

ゴーヤーを使ったつまみ作り!-第2弾

先日土曜日の夏野菜で酒のつまみを作ろうの第2弾を翌日、日曜日にやりました。実は、ゴーヤーが余っておりまして・・・なんとか消費量を上げることを考えないといけません。私がつまみにして食べるのが最適なのですが、いかんせんあの苦みが・・・ほどほどなら心地よくいけるのですが、あまり苦味が多いといっぱい食べれないので・・ゴーヤーを使ったつまみ 試作品4号20200614-晩酌生活感のある部屋だね~前回のつまみで一番おいしかったのは、チーズを使ったものでしたのでした。最大の難点は油が綿に吸...
スポンサーリンク