しかくまめの育て方

20201010-しかくまめ-収穫
20201010-しかくまめ-収穫
スポンサーリンク

概要

20201003-しかくまめ
しかくまめ

沖縄ではうりずんまめとも呼ばれています。一般的には若莢を食べます。てんぷらや炒め物、味噌汁などに使われ、ある書籍には根も食べられるとありました。

2年草と書かれている書籍が多いのですが、うちの庭には4年目の株があり、条件次第では複数年生きられそうです。 

私はここ数年栽培をしているのですが、おススメです。収量もそこそこあり、家族3人なら2株で十分足ります。

虫食いもほぼなく、病気もなったことがありませんし、収穫できなかったこともないので、グリーンカーテンでゴーヤーに飽きた方は、新たな種類として植えるのもいいと思います。その際は目の細かいネットがおすすめです。ゴーヤーやナーベラーと比べて葉が小さいのとわき目の出方が少ないので、ネットの目が大きいとスカスカのグリーンカーテンになってしまいます。

科目

マメ科 シカクマメ属

土壌ph

最適ph : 6.0~6.5

私の経験から、ph7.5の土壌でも、育ちます。コンクリートのそばに植えても収穫できますので、大丈夫です。酸性の方が収量が多くなるかもしれません。

スケジュール

3月初旬からポット種まきをして苗を作るか、苗を購入しましょう。沖縄のホームセンターではあまり見かけないので、種が一般的かと思います。温かくなり始めたら植え付け時期で、そこからは特に何もすることはないです。密集しすぎていたら少しわき目を除去する程度です。マメ科とあってあまり害虫、病気が見られないので安心して育てられます。

複数年生きるので、栽培期間も複数年になります。

植え付け

シカクマメの苗(種植え3週間後)植え付け時期です。

基本は種から育てる形になると思います。発芽率がよく、庭でポットに植えたときは、発芽率100%でした。たまたまだとは思いますが、発芽率はよいです。3月初旬中旬くらいに一つのポットに3つ種を植えて、植え付け前に一番大きいものを残して間引きしましょう。 

自分の経験ですが、耕しもせず、肥料も与えていない場所に気まぐれで植えても育ちました。非常に強い野菜だと思います。実が付き始めてから、肥料上げましたけど・・・

育成

一番最初に育てたときは、特に何もぜずに収穫できました。二年目以降は収穫量が見込めるのが分かったので、追肥と密集している所のわき芽とりをしました。ただ、主だった病害虫もなく、水切れも強い野菜なので、注意すべき点は、盛夏の時期の水やりくらいでしょうか?(私はそれくらいです。)

しかくまめの花
しかくまめの花

しかくまめの花は薄い青紫色でランの花の形にていると思います。花は2、3日で萎れます。なかなか見る機会はないかもしれませんね。

収穫

20201010-しかくまめ-収穫
しかくまめの収穫
20200620-しかくまめー収穫
大きくなりすぎたしかくまめ

若莢を収穫するのですが、オクラに似てる部分として、成長が早めです。1週間で一気に大きくなるので、そこそこのサイズになったら収穫しましょう。私は10cmから15cmを目途に収穫します。

写真は大きくなりすぎたもので、大きくなると緑が濃くなり、外側が固くなり、筋張ってきて、食感が固くてだいぶ悪くなります。

日差しが強くなり気温が上がる6月後半から9月末くらいまで収穫できない期間があります。気温のせいか日照時間のせいかわかりませんが、花が咲かなくなります。少し涼しくなるとまた花が咲き実を付けます。

20200704-しかくまめ
茶色くなるまで完熟させたしかくまめ
黄緑色のものは中の種も未成熟
20200704-しかくまめ
しかくまめのたね

マメ科なので、大豆(えだまめ)のように完熟した状態で収穫して、煮物に使ったりすることも可能です。見た目はダイズよりも一回り大きい感じで、まだ食べたことないのでわかりません。(今年食べる予定)

片付け

特に病害虫のないので、庭に鋤き込んで大丈夫です。

失敗談

① 2月、3月くらいに草取りしたとき、誤って芽を切ってしまった。

➁ 収穫時期を逃して大きく、固くなってしまい食べられなくなってしまった。

③ 豆が食べられると知らなかったので、大きくなったものをとって捨てていた。

スポンサーリンク
沖縄の家庭菜園パパをフォローする