2020-09

家庭菜園

コンポストの入れ替え(ピンク)2020/09/26

ちょうど、畑の土づくりで耕しているので、プランターの土の入れ替えをしようと思い立ちすぐ、実行!前回黒いほうのコンポストを入れ替えしたので、今回はピンクの方を入れ替えていきます。20200926-コンポストの入れ替え記録を見ると6月20日に入れ替え作業をしているようだったので、ちょうど3か月くらいで入れ替えすることになりました。ブログ初めて、記録取り出して、過去を追えるようになっていい感じです。ブログに結構時間がかかるので、そのかいがありました。コンポストに入れる土入れ替えする...
プランター栽培

プランター栽培 2020/09/26

ふだん草20200926-ふだん草ふだん草は2か所それぞれ2株ずつですが、一応順調に育ってきています。左側の株の方はけっこう大きくなってきたので、一安心できるかな?先週、土寄せして株もとを安定させてた効果が出ている感じがします。もっと早くやればよかったかも・・・最終的には、プランターの土を2cmくらい入れてあげる感じかな?ケール20200926-ケールケールの方は二回りくらい大きくなってきました。先週も間引きをしていますが、今週も1つずつ間引きをしています。込み合ってくると日...
観察日記

観察日記 2020/09/26

全体20200926-全体先週、野菜の撤去、荒起こし、施肥までの作業をしたのですが、今週もう一回よく混ざるように混ぜておきます。あとは、次の作付けの準備をします。島らっきょうとにんにくの根出し20200926-島らっきょうの根出し20200926-にんにくの根出しいまは土作りのために、植え付けできないので、根が出て、芽が出るように仮でプランターに植えつけておきます。先週やっておけばよかったですが・・・肥料を入れて来週で2週間になるので、来週には植え付けできるので、来週植え付け...
スポンサーリンク
雑記

プランター栽培グッズ 【ポールポテト】

ちょっと面白いプランターを見つけたのでご紹介します。省スペースで大収量が見込めるタワー型プランターで、交互にプランターを組むことで、日当たりも考慮されているので、ベランダや玄関での栽培にピッタリだと思います。省スペース!大収量!見栄えがいい!オーガニック食品に興味のある方これから無農薬野菜を育ててみたい方はおススメできると思います。水やりも上からかけてあげるだけにシンプルな構造で、手間も少なく、プランター用土と苗を用意すればすぐ始められます。サイズも14Lまで入るため、中くら...
観察日記

観察日記 2020/09/19

全体20200919-全体先週、棚を撤去してすっきりしましたが、今週も栽培を終える野菜がいくつかあるので、庭がすっきりしていきます。あと、秋冬の植え付け準備をしないといけないので、今週はちょっと作業が多い感じです。撤去から荒起こし、施肥までの作業をいっぺんにやってしまいます。ブログを見てくれている方は、来週同じ作業をしてもぜんぜん大丈夫なので、参考にしてもらえたら、うれしいです。次の作付け品種はある程度決めていますが、まだ植え付け場所や株数を決めていないので、早く決めないと、...
つまみ

落花生をつかったつまみ 2020/09/19

落花生の塩ゆで落花生=ピーナッツと思っている方がほとんどだと思いますが、家庭菜園で落花生を育てたならば、ぜひやってほしい食べ方があります。それは塩ゆで採れたてのものでないとできない食べ方で、私の大好物です。枝豆も塩ゆでしますよね! そんな感じです。とても簡単で、落花生の風味、甘味を存分に感じられる一品なので、是非チャレンジしてみてください。作り方1、天日干し落花生の乾燥まず、収穫した落花生を半日から1日ほど天日干しします。半日天日干しして、日陰干しで1週間程度なら茹でたもので...
プランター栽培

プランター栽培 2020/09/19

ふだん草20200919-ふだん草ふだん草は2か所に種植えしているのですが、発芽率、発芽後の育成が良くない感じ。6粒撒いて、生き残っているのがそれぞれ2,3株なので、枯れないように注意は必要。土から双葉までが長く、倒れやすい感じがしたので、土寄せをして、株本を支えるようにしました。前回ポットで植え付けしたとき水やりや風で倒れて、枯れてしまったものがいくつかあったので、土寄せと水やりには細心の注意が必要ケール20200919-ケールケールの方はうまく発芽しています。ケールは今は...
プランター栽培

プランター栽培 2020/09/12

ふだん草20200912-ふだん草ふだん草は2か所に種植えしているのですが、一応2か所とも芽がでています。ただ、発芽率がだいぶ引くい感じです。間違ってケールの種がこぼれてケールの芽が出ていますが、間違って入ったケールのほうが発芽しているので、発芽率の悪さが目立ちます。ちょっと心配ですね。ケール20200912-ケールケールの方はうまく発芽しています。種が小さいので、大体で植えたのがばれそうですが、いっぱい芽が出ています。最終的には一株ずつにするので、小さいものから間引きをして...
家庭菜園

観察日記 2020/09/12

全体20200912-全体台風10号はさほど影響もなく無事に通り過ぎましたが、台風9号が与えた影響のせいでゴーヤーは復活できないほど枯れて、しかくまめは半分程度枯れて、おくらも葉っぱがなくなり・・・一撃の怖さがありますね。今週は、栽培終了の野菜がいくつもあるので、庭がすっきりしました。秋植えの野菜をどんな感じで育てるか計画しなくては!!!今週の収穫今週の収穫はなし家庭菜園の野菜たちゴーヤー20200912-ゴーヤー一部生きている部分がありますが、ここから花が咲いて実を付ける確...
プランター栽培

プランター栽培 2020/09/05

ふだん草とケールやっぱりもう一回チャレンジします。残念な事故がありましたが、時期的にまだ、十分種植えつけできるので、もう一度やる気を出して植え付けすることにしました。台風10号がくるのですが、植えつけしてしまいます。ケールの種植え20200905-ケールケールの種を植え付けします。プランターに2か所ポットと同じくらいの大きさの植穴を作って、一か所あたり6粒植え付けします。ふだん草の種植え20200905-ふだん草ふだん草もケールと同じようにプランターの2か所にポットと同じくら...
スポンサーリンク