全体
20210710-全体梅雨明けしたら、したで、熱くなりましたね。メリハリが効いてていいと思います。
週末にかけて、少し雨も降ったので、水やりが楽でよかったです。これからは、毎日水やりしないと、一発で萎びてしまう野菜たちがいますので、サボらずにやっていこうと思います。
追肥は今週はまだやっていません。そろそろ本当にやらないといけないのですが・・・潮干狩りに行ったせいで、体を動かしたくありません。炎天下での潮干狩りはいい汗かかせていただきました。
あまり、人がいないので、コロナ過の中で、遊ぶのにちょうどいいかと思います。
収穫
育苗中
つるむらさき
20210710-つるむらさき左の奴なんかいい感じに育ってますが、植え付けする場所が・・・
引っこ抜いて植え替えしようかな?
植えつけ 5月15日 栽培期間 57日
家庭菜園の野菜たち
ゴーヤー
20210710-ゴーヤーゴーヤーは今週は1本でした。
だいぶ、勢いが落ちてきましたね。
そろそろ追肥が必要かと思いますが、新たな実が5つほどあったので、今週は見送り・・・
多収量を目指すなら、今週は確実に追肥のタイミングでしたが、自分で食べる分だけでいいので、ほどほどに
子供食べないし( *´艸`)
収穫 29本
植え付け 3月27日 栽培期間 106日
ナーベラー(へちま)
20210710-ナーベラー先月に引き続き
ナーベラー今年も花が咲きません。
繁茂してますが・・・
植え付け 3月27日 栽培期間 106日
なす
20210703-なすなすがいい感じです。小さい実を付けていました。
写真を撮っているときは気づかなかったのですが、翌日見たら、写真の下の方に写っている部分が接ぎ木部分から出ている枝でした。
台木からのやつで、栄養を奪っていました。よく見ないと、こんなことが起こってしまいます。栄養を無駄にさせてしまいました。
ちゃんと切り落としましたよ。
植え付け 3月27日 栽培期間 106日
ピーマン
20210703-ピーマンピーマンは今年はいい感じです。
いや、マジで・・・!
去年数えるくらいしか収穫できなかったはず
今年は何個取れるかな?
ピーマン1 3個
ピーマン2 2個
植え付け 3月27日 栽培期間 106日
おくら
20210703-おくら2
20210710-おくら3おくら2は微妙な感じです。
おくら3の方は、小さい実があったので、少し期待できるかな?
今年は食べたいなぁ~
植え付け 4月3日 栽培期間 99日
きゅうり
20210710-きゅうり1
20210710-きゅうり2きゅうりですが、実際の収穫本数は普通の人に比べればすくないですが、私にとっては、いい感じです。
次の実もあるので、どこまで行けるかな?
水やり次第ですかね!?
きゅうり1 4本
きゅうり2 8本
植え付け 4月3日 栽培期間 99日
落花生
20210710-落花生落花生ですが、そろそろ、花がいっぱい咲いてくれないと困るのですが、あまり見えません。
株としては大きくなってきているので、そこそこなんでしょうけど・・・
植え付け 4月3日 栽培期間 99日
冬瓜(とうがん)
20210710-とうがんとうがんはもはや手に負えません。
自然のままに・・・
お隣にちょっかい出し始めたので、引きはがしましたけど
植え付け 4月3日 栽培期間 99日
ハンダマ
20210703-ハンダマ写真撮り忘れました。
ハンダマは冬瓜に隠れて見えないので、どうしようもないです。
植え付け 4月10日 栽培期間 92日
かぼちゃ
20210710-かぼちゃかぼちゃ、
なんか、枯れてる気もしてきましたが・・
葉っぱ全然ないけど・・・
生きているかな?
植え付け 4月10日 栽培期間 92日
エンサイ
20210710-エンサイエンサイいい感じです。
収穫しようかと思いましたが、今週のつまみがあったので、お預け。
植え付け 4月10日 栽培期間 92日
しかくまめ
20210710-しかくまめしかくまめは今のところ順調です。
支柱建てようかな?
種植え 4月10日 植え付け 5月8日 栽培期間 92日
つるむらさき
20210710-つるむらさき一応二つとも生きているのですが、プランターで育苗しているほうが、よほど成長がいいのはなんでかな?
植え付け 6月5日 栽培期間 40日
パパイヤ
20210710-パパイヤ摘心後、変化のなかったパパイヤですが、実を付けそうな兆候がありました。
20210710-パパイヤ実が大きくなってきていました。
摘心のおかげ?
ではないと思いますが(*´ω`*)
苗の購入 9月21日 植え付け 10月3日 栽培期間 293日
コメント