全体
今週はミニトマトの手入れと長ネギの植え付け、草取りしました。先週と同じですね。今年の12月はほとんど晴れ間のないあいにくの天気続き・・・ほうれん草の育成が絶望的な感じです。
ネギの植え付け

今週も土ねぎを植え付けしました。隣は先週植え付けしたねぎです。
先週は雨が多く、根が活着するのにいい状況だったのですが、今週はどうなることやら・・・
水やりのタイミングが難しい。昨日も雨降っていたし・・・いつごろかな?
今週の収穫


中玉トマトは2つだめにしてしまいましたが、2つ収穫しました。朝にでもトマトスライスにしてだそうかな?ビーツの間引き菜は今年最後になるはず。かぶとかと同じ科なので、食べられると思うので味噌汁にでも入れて食べてみようと思います。しかくまめは乾燥後豆を集めます。
家庭菜園の野菜たち
ねぎ

先週植え付けしたねぎですが、ちゃんと根付いたようで、いい感じです。
曲がりねぎの要領なので、白い部分につちをかけてあげました。これから毎週やるのかな?
つちをかけるとき軽く踏んでまっすぐにしたのですが、折れるか心配でしたが、踏んでも折れなかったので丈夫です。
植え付け 12月5日 栽培期間 7日
ミニトマト・中玉トマト
ミニトマトの方は順調です。来週あたりに庭全体に肥料をあげようかと考えているので、そうしたら、いまの感じで順調に育成してくれるはず。
ただ、12月の天候不順のせいで、赤くなりかけていた実が落ちてしまっていて、収穫はできず。。。


中玉とまとの方は『手間いらず』の言葉を信じてほとんど何もせずに栽培していましたが、やっぱり実を地面につけていてはいけませんね・・・くそ・・・手間がいるじゃねーか!
とは思わずに、支柱を立てて、実が浮くようにします。次は全部収穫できますように・・・

苗の購入 9月21日 植え付け 10月3日 栽培期間 82日
そらまめ

生き延びているそらまめは順調です。このまま行けるはず・・・気温も下がってきて、病気にもなりにくい季節になってきたので、心配が減ってきました。ただ、雨や曇りが多いので、カビが心配ですが・・・

先々週植え付けしたそらまめです。
片方の植穴のものは2粒とも芽を出して成長いています。来週、再来週あたりで、片方切ります。このままなら左側がカットかな?
もう一つの方の植穴に植えたものは、一つ芽が出てきていました。よかった!よかった!
種植え 9月27日 植え付け 10月17日 栽培期間 73日
(再植え付け) 種植え 11月28日 栽培期間 14日
ほうれん草

ほうれん草は育成がよくないですね・・・
天候不順が効いているのかな?
隣に植えつけた種は、芽が出そろった感じです。来週くらいに間引きかな?
【右側】 種植え 10月17日 栽培期間 64日
【左側】 種植え 11月28日 栽培期間 14日
コメント