ナーベラー

観察日記

観察日記 2021/07/03

全体20210703-全体祝 梅雨明け!!2021年7月1日ようやく梅雨明けしましたね。これから、水やりが大変な季節がやってきます。私は夏が好きなので、海に行ったり、川に行ったりしたいですが、コロナもあるので、人のいないところで遊びたいと思います。今週は、特に作業はなし。収穫だけですね。追肥をしようか考えましたが、ゴーヤーの育成状況を見てやるか考えます。収穫20210703-収穫今週の収穫です。ゴーヤが3本ときゅうりが1本でした。きゅうりは大きくなりすぎですが、浅漬けにして、...
観察日記

観察日記 2021/06/26

全体20210626-全体先週めんどくさくて、ブログ書かなかったのですが、今週は頑張ります。先週も、今週もゴーヤーが順調で、食べきれません。自分で食べられる分だけ食べてあとは、いろいろあげました。スーパーで見たらおよそ1本100円くらいの金額だったので、かるく元は採れましたね。梅雨明けかと思っていたら、いっぱい雨が降りましたね。おじさんの勝手な予想は全然当たりません。このまま定期的に雨が降ってくれると助かるのですが・・・収穫20210619-収穫先週の収穫です。ゴーヤーが大量...
観察日記

観察日記 2021/04/24

全体20210424-全体週末に台風2号の影響で、強風が吹いていましたが、無事乗り切ってくれたよう!!雨のおかげで、水不足にならずに、全体的にいい感じです。特にレタス系は元気いっぱい感じ♪そろそろ、空いている区画に植え付けしたいなと思います。苗の植え付け育苗中しかくまめ20210424-しかくまめしかくまめは無事芽を出しました。20210421-しかくまめ種植えから12日で芽が出ました。12個中2つなので、発芽率はとても悪い感じです。無事に育ってくれればいいですが・・・種植え...
スポンサーリンク
観察日記

観察日記 2021/04/17

全体20210417-全体今週は少しだけ雨が降ったのですが、水やりもやっていたので、水切れもなく、無事に過ぎました!!しかし、風が強く、揺さぶられたので、根本から折れてしまったものもあったので、風よけは必要でしね・・・来年の植え付けの改善点です。カタツムリ退治今週もまた、カタツムリ退治は続行中。卵から孵った小さいカタツムリが大量発生中!冬に、だいぶ駆除したつもりなんだけど、なんでかね~!?苗の植え付けコスレタス20210417-コスレタスレタス系を植えつけている区画に最後のレ...
家庭菜園

観察日記 2020/09/12

全体20200912-全体台風10号はさほど影響もなく無事に通り過ぎましたが、台風9号が与えた影響のせいでゴーヤーは復活できないほど枯れて、しかくまめは半分程度枯れて、おくらも葉っぱがなくなり・・・一撃の怖さがありますね。今週は、栽培終了の野菜がいくつもあるので、庭がすっきりしました。秋植えの野菜をどんな感じで育てるか計画しなくては!!!今週の収穫今週の収穫はなし家庭菜園の野菜たちゴーヤー20200912-ゴーヤー一部生きている部分がありますが、ここから花が咲いて実を付ける確...
観察日記

観察日記 2020/09/05

全体20200905-全体台風8号、9号に引き続き、10号まで連チャンで襲来!!!9号の傷も癒えていないのに、大型台風の10号が来たらどうなることやら・・・今回台風対策として、棚を降ろすのをやめます。ナーベラーならないし、ゴーヤーは・・・台風に耐えられるか実験です。一応四隅を自転車ロープで止めています。周りの飛びそうなものはちゃんと片づけておきます。今週の収穫今週の収穫はなし家庭菜園の野菜たちゴーヤー20200905-ゴーヤー台風9号が通り過ぎた直後のゴーヤー台風の直後よりも...
観察日記

観察日記 2020/08/29

全体20200829-全体先週きた台風のためにゆがんだ棚の修理が今週のメイン作業です。あと、台風対策のために、収穫もきっちりやって、株の負担を減らしてあげるようにします。今週の収穫20200829-収穫ナスとゴーヤーですが、全体に少し小ぶりです。なすはしょうがないので小さいけど収穫しましたが、ゴーヤーは最近あまり大きくならない感じがしています。家庭菜園の野菜たちゴーヤー20200829-ゴーヤー 今週はフェンスの方で3本収穫できました。台風で全滅しなければいいのですが、フェン...
家庭菜園

台風9号発生か? 台風対策をしっかりしよう!!

前回の弱い8号の台風に塩ビパイプ棚が壊されたのですが、8/28日現在今回9号が発生しそうになっています。皆さん!!ちゃんと台風対策しましょう。こうなりますよ↓↓↓20200825-台風で壊れたパイプ棚私の塩ビパイプ棚を参考に作られた方へ基本しなって台風をやり過ごす事を前提に塩ビパイプで棚を作っていますが、壊れないわけではないので(前回のように)ちゃんと台風対策が必要です。もとに戻せるのがミソです。  台風対策1 四隅を固定する。 固定するときには、棚がゆがまないように、引っ張...
家庭菜園

台風8号被害 塩ビパイプ棚倒壊

塩ビパイプ棚倒壊!!!沖縄に8/24最接近した台風8号はそれほど大きな台風というわけでもなく、暴風域に入ったわけでもありませんでしたが、ものの見事に塩ビパイプ棚を壊してくれました。事前に四隅をビニールロープで縛っておいたのですが、切れて倒壊していました。8月24日の朝までは普通に立っていたのですが・・・油断大敵!!!8/24の夕方帰ってきたときの様子まだ風と雨が収まっていないので、翌朝直します20200825-台風で壊れたパイプ棚20200825-パイプ棚を支えるビニールひも...
観察日記

観察日記 2020/08/15

全体20200815-全体先週急な台風発生でいろいろ心配をしましたが、ほとんど影響もなく一安心しています。今週はなんかやる気がなく、放置していまったため、害虫が大繁殖してしまいました。自業自得なんですが、3月から頑張ってきたことが無駄に・・・残念!今週の収穫20200815-収穫今週はゴーヤ2本でしたが、先週の日曜日に急遽ナスを収穫していたので、それも合わせます。20200808-収穫だいぶ小さいナスです。10cmに満たないサイズでしたが、台風の強風で揺らされると株が痛むので...
スポンサーリンク