ゴーヤーの育て方

20210612-ゴーヤー
20210612-ゴーヤー
スポンサーリンク

概要

ゴーヤー
30cmを超える大物ゴーヤー子供の顔より長い。

ゴーヤーも沖縄の家庭菜園の定番野菜ですよね。一つの苗から10本以上は取れる失敗の少ない野菜。プランター栽培もできますが、少し育成が弱いので、追肥は必要で、水もこまめに必要です。ゴーヤーといえばゴーヤーチャンプルーです。おじさんになるとあの苦みがたまりません。内地では”にがうり”ってよばれてましたが、今はゴーヤーって書いていることも多々あります。沖縄文化が浸透していますね。

2020年春作のゴーヤー栽培の結果

科目

ウリ科 ツルレイシ属

土壌ph

最適土壌ph : 6.5~7.3

  ph7.5の土壌でも十分育ちます。沖縄野菜とあって、沖縄の土壌のままでもよく育ちます。

スケジュール

植え付け

ゴーヤーの苗
防寒、防風対策に肥料袋を有効活用した防風対策の様子(2014/03/12)

植え付けは台風との兼ね合いがあるので、出来る限り早めに植え付けします。2月中、3月初旬なら防寒、防風対策します。植え付けなくても、苗は早めに購入して、風の当たらない所に置いておきます。

苗は、接木苗をお勧めします。今までの経験上、接木苗の方が丈夫で実付きがいいです。また、家庭菜園では連作せざるを得ない状況があるため、連作障害に強くするためにも、接木苗のほうがいいです。沖縄県内は必ずあるわけではなく、入手できずに通常の苗を買ったこともあります。見つけたら絶対購入しましょう。コンパニオンプランツはネギとマルチをしないなら落花生もおススメです。

肥料は壺施肥にし、栽培期間が長いので、大粒の油かすなどの長期間効き目が持続するものも合わせて入れましょう。

育成

育成は、水を切らさないことのみ。

あとは台風が来ない事を天に祈るだけ。

台風が来たら、諦めます。私は!!

冗談はさておき、

植え付け初期が1月、2月であれば、防風、防寒対策をします。3月、4月になり温かくなったら、防寒対策を外して、敷き草します。植え付け時にマルチをしていれば、敷き草はしないです。

摘心

自分なりのやり方で、ネットにつるが届いてわき目が2つ出てきたら、主つるを2つ目のわき目の上で切ります。ネットより下のわき目は摘み取ります。

プロの方は、主つるが何節来たら、わき目が何節言ったら先端を切るとかやるそうですが、棚までの距離と合わないし、めんどくさくて、出来た試しはありません。それでも大丈夫です!十分収穫できます。

わき目が大量に出て、実付きが悪くなる時がありますので、そうなったら、わき目を摘みましょう。放置すると絡まりあって日当たりが悪くなります。経験上、やらなくても育ちますが、やった方がカビとかの病気リスクも減るので・・・

収穫

収穫の適サイズは品種によるので、買った苗に書かれているサイズで収穫しましょう。沖縄でよく栽培されているあばしゴーヤ―なら20cmが目安です。もっと大きくなってから収穫しようと思っていると黄色くなって熟れてしまいます。あと小さいものでも熟れて黄色くなること普通にあるので、成長が止まったなと思ったら収穫してしまいましょう。

黄色くなるとゴーヤー独特のしゃきしゃきコリコリ感がなくなります。味は苦味は少なくなり特徴のない感じになります。スーパーでは売られていないので、黄色くなってしまったらものは試しに食べてみてください。あまりおいしいとは思いませんが・・・黄色くなって数日たつと爆ぜます。

片付け

つるを剥がす様子
つるを剥がす様子2

私は片づけるときは、ネットの下に来ているつるを切ってネットから剥がすイメージで引っ張って取ります。そのあと乾燥させて、マルチ代わりに使って、シーズン終わりに鋤き込みます。分解はそこそそのスピードですので、鋤き込むときは細かくなるように頑張ってください。

病気で枯れた年は穴掘ってつる、葉っぱを入れ、上から堆肥かけて埋めました。一応ごみに出した方が病気がうつらなくていいとはわかっていますが、自然に力を借りて、調和してくれたらと思ってやってみました。そのときは特に問題は出なかったです。

一度根を抜いて数日放置して、枯れてから取ったことがあったのですが、葉っぱが枯れてぱりぱりになり、触ると細かく砕けて舞い上がったり、目に入ったりしたので、おススメしません。

片付けるときは、片づける日に根っこを抜きましょう。

マルチとして活用

近年、私の方では、病気がなければ、マルチ替わりとして活用しています。撤去したつると葉っぱをコンクリートの上で乾燥させて、冬作のマルチ替わりにしています。

失敗談

① 2月に植え付けして、防寒、防風対策しなかったので、枯れた。

➁ ウリ科で連作障害があるのを知らなかった。

スポンサーリンク
沖縄の家庭菜園パパをフォローする