レタス

プランター栽培

プランター栽培 2020/10/10

コスレタスとオークリーフの植え付け少しレタス類の種類を増やしたくて、コスレタスとオークリーフの苗を1つずつ購入してきました。どちらとも結球しないタイプのものです。最近気づいたのですが、結球しないタイプのもののほうが多い気がします。どうなんだろう?目につかないだけかな?プランターも新しく用意して、いつもの手順で植え付けしていきました。メインの葉野菜はサニーレタス、サラダ菜、サンチュでそこにコスレタスとオークリーフが少しづつ入れば、ミックスサラダとしては上等な部類ではないでしょう...
観察日記

観察日記 2020/10/10

全体20201010-全体3週連続で庭の片づけ、施肥、植え付けと頑張っています。今週はナスを終わらせてほうれん草を植え付けするために、ナスの片づけと荒起こしと施肥を行いました。あとは、先週種植えしたところの間引きとかそれそれの野菜でもろもろ作業しました。20201010-土づくりナスを育てていた場所に堆肥を入れていきます。ここの部分にはほうれん草を植え付けする予定でほうれん草は中性からアルカリ性を好むので、ピートモスは入れずに、よく混ぜていきます。今週の収穫20201010-...
コラム

プランター栽培でおすすめの野菜 秋冬植え編

秋、冬栽培で初心者の方におすすめの野菜を紹介しています。ベランダなどの狭い場所でプランター栽培を考えている方に、失敗しにくい品種をおすすめしています。
観察日記

観察日記 2020/06/13

今週は、ピーマンの2本立てとゴーヤー、島らっきょうの収穫をしました。
観察日記

観察日記 2020/06/06

全体20200606-全体今週は梅雨の晴れ間で夏日も多く、いい感じに育成が進んでいました。雨も少なかったため、週の途中で水やりを2回ほどやりました。特に水が大好きな、きゅうりとなすを重点的にあげています。雑草も生えてきているので、今週は草取り中心に行っていきます。収穫しました写真撮り忘れ・・・!次回は撮ります。土日でナスを4本とエンサイ、しかくまめ多数、ゴーヤーを1本収穫しました。今年は全体的に収穫量が多くていい感じです。ナスに関しては、10年間のうちでトップタイなので、あと...
観察日記

観察日記 2020/05/09

全体20200509-全体今週は雨が降ったりやんだりの、不安定な天気でしたので、水やりはなくてもいいのですが、梅雨に入る前に、カビ対策で木酢液を庭全体に撒くことにしました。 ゴーヤーやナーベラーの葉っぱにもかかるように撒いたので、自分にもかかり、若干臭くなってしまいました。( ゚Д゚)今週末はゴールデンウィーク中にちょこちょこ手入れしていたので、あまりやることがなくのんびりしていました。家庭菜園の野菜たち20200509-ゴーヤー120200509-ゴーヤー2ゴーヤー 先々週...
観察日記

観察日記 2020/05/02

全体20200502-全体今朝は小雨だったので、写真撮影だけしました。ゴーヤーやなーべらーにわき芽が出ていましたが、雨の降る日はわき芽をとってはいけないので様子を見るだけです。雨に日にわき芽をとってはいけない(葉っぱや枝を切ってはいけない)理由は、切り傷の部分が乾燥せず、病気に感染しやすいからです。特に私の庭はウドン粉病が蔓延しているので、作業はしません。わき芽をとったり、枝を切って整理したりするのは晴れた日にしましょう。ナスの収穫雨の日は切ったりしない・・・って言ったばっか...
観察日記

観察日記 2020/04/25

全体20200425-全体今週もぱらぱら雨が降ったので、普通の水やりはせずに、木酢液を700倍に薄めたものを葉っぱの表裏にかかるようにかけました。例年、木酢液をほとんど使ってこなかったのですが、今年はこまめにかけています。今のところ効果はあまり感じていませんが、梅雨時期にウドン粉病やカビが増えるので、その時期には効果が感じられるかもしれませんね!・・・どうなんでしょう!?20200425-木酢液先週追肥をしなかったので、今週は少しだけ、追肥しました。実が付いていないので、あま...
観察日記

観察日記 2020/4/18

今日のお庭の様子をアップしています。時間変化を感じてもらえれば楽しんでいただけるかと思います。
スポンサーリンク