全体
20200613-全体ついに梅雨明けして、夏本番になってきます。日に日に熱くなっていくと思うので、野菜も私も暑さに負けずに頑張っていきましょう。今週は午前中海に行っていたので、お昼後作業しました。
めちゃくちゃ熱い。
とりあえず、ピーマンの2本立てと草取り、ゴーヤーとナーベラーのわき芽取り、害虫捕殺などなど、1時間くらい作業しました。一番熱い時間帯なので、汗びしょびしょ・・・
酒がうまくなる隠し味の準備は万端!!!
収穫しました
20200613-収穫1実は、朝一、収穫だけしていたきゅうりとゴーヤー。奥さんの実家におすそ分け用に取るだけ取ってお出かけ。
🚙。。。
20200613-収穫2こっちは、作業終わりに、ビールのつまみにしようと収穫したゴーヤーと島らっきょう。
島らっきょうは露地ものはこれで最後なので、あとは、プランター栽培のものだけ・・・ついに終わりが来てしまいました。 十分楽しませていただきました。感謝!
でも、ゴーヤーがいっぱいあるので、毎日の弁当に使っても余りそう・・・例年の事なんだけどね・・・つらくなってくるのよ。
ピーマンの2本立て
以前からやるやる言っていたピーマンの2本立て作業、中途半端に2本仕立てにはしているが、支柱で支えてなく、倒れてしまったので、ちゃんと支えてあげることにしました。
20200613-ピーマン
2本立て前
20200613-ピーマン2
2本立て作業後はい!これで、OK!
上部分が少し開くように、斜めに差し込み、ピーマンがアルファベットの”U”の字のようになるようにしています。
家庭菜園の野菜たち
ゴーヤー
20200613-ゴーヤー1
20200613-ゴーヤー2 ゴーヤーは順調に育成中!
暑い夏に負けない強さがすばらしい。
ゴーヤーは次々に着果しているので、どんどん採って食べています。
数えてみると、6つほど着果していました。今週末には全部食べられるサイズになるはずなので、毎日1本ずつ食べるノルマが課せられそう。
もっとおすそ分けしよう。
ナーベラー
20200613-ナーベラー今週もまだ、ナーベラーは着果していません。
ツルも良く伸びて、葉っぱも元気なのに・・・
早くナーベラーが食べたい。
おくら
20200613-おくら大きな葉っぱが出来始めたので、だんだんいい感じになってきました。
もう少ししたら、オクラも食べられるはず・
落花生
20200613-落花生先週、先々週と中耕しているのですが、やはり表面が固くなっているので、中耕しています。
今は花が咲いていないので、あまり必要ないけど草取りのついでにやっておきます。
ナス
20200613-なす先週は3本収穫して、さらに奥さんが1本料理に使ったので合計4本収穫。着果しているのは1本なので、来週には収穫できるかな。
ナス1の方は今年6本
ナス2の方は今年4本
目指せ 1株 5本!!!
小さい実がいくつかあったので、ちゃんと着果すれば、再来週分はあるはず。
花は咲いたけど、着果しなかったわき芽を選定しました。
ピーマン
20200613-ピーマン2 2本立て作業後2本立てにして、支柱を立てました。
台風が来ても、倒れはしないはず。
島らっきょう
20200613-島らっきょう先週、考えていた通り、全部収穫して、つまみになりました。 感謝!!
スペースが狭いので、次植えるの何かあるかな。
きゅうり
20200613-きゅうりきゅうり1は先週3本収穫できたので、合計8本!
きゅうりは着果してからの成長が早いので、週の途中で収穫することが、多々あります。
浅漬けにして晩酌のつまみになります。
青しそ(大葉)
20200613-おおばサンチュ
20200613-サンチュ倒れ方が良くないので、ズッキーニで使っていた3本支柱で支えてあげました。
上のほうの葉っぱの形が変わってきたので、そろそろとう立ちする気がします。
サニーレタスも終わってしまったので、頑張れ!
サニーレタス
20200613-サニーレタスもう、終わりにしました。
食べられる部分もない状態が続いていたので、これ以上の育成は望めないと判断しました。
これからの葉野菜どうしようかな?
島とうがらし
20200613-島とうがらし先週ホオズキヘリカメムシを見かけたので、重点的に捕殺をと思っていたのですが、あれ以降姿を見せず・・・
今年は、いい感じに捕殺できている。
エンサイ(空心菜)
20200613-エンサイ酒のつまみで炒めたり、味噌汁に入れたりと結構重宝しています。
はじめは料理方法がよくわかってなかったですが、クックパッドのおかげで、使い道に困らなくなりました。
炒め物、汁物、お浸し、など、癖があまりなく、火の通し方で食感も調整できるので、おススメ野菜ですね。
しかくまめ
20200613-しかくまめついに、第3の株からも収穫できるようになりました。
絶対食べきれません。
本当にしかくまめ豆腐作れるくらい豆が取れるかも・・・
作り方調べなくっちゃ!
夏を迎えて、葉物野菜が続々と終わっています。
夏最盛期に生き延びる葉野菜ないかな?
コメント