全体
20201226-全体
今週も雨、くもりばかりで、育成環境としてはよくないですね。週末は少し天気がよかったですが、日照時間が全く足りません。
病気もぼちぼちでている感じです。今年の秋冬作は厳しい成果になりそう。
レタス系栽培終了-ねぎの移植
20201226-レタス
先々週くらいから考えていたレタスの栽培終了を実行しました。
ここには、別のところに植えているねぎを掘り起こして移植します。
20201226-肥料
マルチを切り取って軽く耕してねぎの根が来るところを掘り起こしてコンポスト肥料を入れていきます。
コンポストの上の方は分解が進んでいないので、畑の下の方に入れるようにして入れていきます。
20201226-ねぎ植え替え
軽く埋め戻したら、ねぎをを並べて根っこのところに土をかけて完了です。
今週の収穫
20201226-収穫
今週はクリスマスイブのサラダのために、最後の力を振り絞ってレタス系を全部収穫しました。
ミニトマトも長雨の中ほどよく赤くなっていて、収穫しました。
長雨のせいか少しあっさり、青々しい味でしたが、思っていたよりは全然よかったです。
そのほか、しかくまめで完熟しているのを収穫して乾燥させています。
家庭菜園の野菜たち
ねぎ
20201219-ねぎ
20201226-ねぎ植え替え
先々週から考えていた移植をついにやりました。ちょうどNHKの野菜の時間という番組の再放送で曲がりねぎの栽培の会を見たのですが、水平に育成していくのではなく、斜めに土をもって斜めに育てていくようでした。今回はそれを参考に斜めに土をもって育成していきます。
植え付け 12月5日 栽培期間 21日
ミニトマト・中玉トマト
20201226-ミニトマト
ミニトマトの方は順調です。無事収穫もできました。
中玉トマトの方は、先週一部切り落としたのですが、赤くなっている実はなく待ちの状態です。
苗の購入 9月21日 植え付け 10月3日 栽培期間 96日
そらまめ
20201226-そらまめ
そらまめは上の2つが枯れてしまい最初に植え付けしたものは全滅してしまいました。
なんでかな~?
上手くいかない・・・( ;∀;)
20201226-そらまめの苗
念のため作っていたそらまめの苗を使うときが来てしまいました。
もう種がないので、次はできませんが・・・
来週植え付けします。
種植え 9月27日 植え付け 10月17日 栽培期間 80日【全滅】
(再植え付け) 種植え 11月28日 栽培期間 28日
(再植え付け) 種植え(ポット) 11月28日 栽培期間 28日
サニーレタス
20201226-サニーレタス
苗の購入 9月27日 植え付け 10月3日 栽培期間 90日
栽培終了!
サラダ菜
20201226-サラダ菜
苗の購入 9月27日 植え付け 10月3日 栽培期間 83日
栽培終了!
サンチュ
20201226-サンチュ
苗の購入 9月27日 植え付け 10月3日 栽培期間 83日
栽培終了!
島らっきょう
20201226-島らっきょう
島らっきょうはさらにさらに欠株が増えてきました。天候不良が直撃していますね・・・
もうだめかも(*´ω`*)
球根の根出し 9月26日 植え付け 10月3日 栽培期間 91日
玉ねぎ
20201226-玉ねぎ
たまねぎも順調に来ているようです。
欠株が一つありました。
球根の根出し(冷蔵庫入れ) 9月21日 植え付け 10月3日 栽培期間 96日
にんじん
20201226-にんじん
今週も特に作業はなし。
このまま行ってもらえたらうれしいけど・・・
植え付け 10月4日 栽培期間 83日
ほうれん草
20201226-ほうれん草
ほうれん草は相変わらず育成がよくないですね・・・
日当たりが全くなくなってしまったのが、一番の原因かな?
【右側】 種植え 10月17日 栽培期間 78日
【左側】 種植え 11月28日 栽培期間 28日
島だいこん
20201226-島だいこん
島だいこんはいい感じかと思っていますが、まだまだ心配ですね・・・
種植え 10月4日 栽培期間 83日
子かぶ。
20201226-小かぶ
小かぶは一応順調なほうですね!
実が3cmくらいにはなってきました!
種植え 10月4日 栽培期間 83日
パパイヤ
20201226-パパイヤ
パパイヤは順調ですね・・・
以前も栽培したことがありますが、強い植物です。
苗の購入 9月21日 植え付け 10月3日 栽培期間 97日
しかくまめ
20201212-しかくまめ
今週も写真撮り忘れましたね・・・( ゚Д゚)
でも、今の写真の感じとあんまり変わってないですよ
植え付け 最長4年前 育成期間 超長期間
コメント