全体
今週は今朝雨が降ったので、基本水やりは必要ないけれど、ウドン粉病、ハモグリバエの症状が見られたので、全体的に木酢液を700倍に薄めたものを葉っぱの表と裏にかかるように撒きました。
先週追肥をしたので、今週はなし!
家庭菜園の野菜たち
ゴーヤー
順調に成長して、私の身長を超えて、ネットに到着しました。
そろそろ、摘心(ツルの先端を切ること)の時期が迫ってきました。私は主つるがネットに届いて、2つわき芽が出てきたら摘心します。それまではわき芽も花も切り取ります。
ゴーヤー2の方は、2節飛ばしでわき芽を2つ確保しました。枯れずに伸びるのを確認したら、摘心します。多分来週土日か早ければ、木金には切ろうかな?それまでは花と、わき芽を摘みます。
ナーベラー
先週に引き続き、ナーベラー1は順調に生育中。少し伸びが緩やかになったかな?まあネットにかかったので、ネットの天井を超えてきたら、摘心します。ゴーヤーと同じくそれまでは、わき芽と花を切り取ります。
ナーベラー2は誘引して、わき芽とりしました。
相変わらず少し成長が遅い感じ。植え付けだけじゃなく。日当たりもあるかな?
おくら
先週に引き続き、あまりうまく育っていない感じ。
やばいかな?枯れるかも・・・!?
落花生
落花生は植え付けして2週間。順調に育っています。日照時間短かったので、どうかと思いましたが大丈夫そう。
ナス
一番花の下のわき芽と主枝で2本立てにしました。今のところ、2本立てで来ています。始まったばっかりだけど・・・
毎年うまくいかないので、今年こそ!
ピーマン
先週一つ収穫したのですが、今週はもう一つの方の株で小さいピーマンがなりました。こちらは予定通り早めに摘果しました。2cmくらいっだったかな?これで株への負担が減らせます。
ズッキーニに覆いかぶされて、日当たりが悪くなってしまっているので、2本立てするときにちょっとどうにかしてみるつもり。
ズッキーニ
先週もウドン粉病が見られたのですが、今週もまた下の葉っぱが感染していました。とりあえず、地面にくっついていて感染のひどいものを撤去。キイロテントウもいました。
島らっきょう
島らっきょうは順調に大きくなっている!?かな?
とりあえず今日のつまみに収穫します。
きゅうり
先々週植え付けしたキュウリですが、順調に大きくなっている。植え付け初期に枯れることが多かったのですが、今年は大丈夫そう。このまま行ってくれれば・・・軽くネットに絡ませておきます。
青しそ(大葉)
青しその順調に行っている感じです。混植栽培いい感じなのかな?
サンチュ
先週サラダにしなかったので、今週こそは、どっかで使いたいな。
サニーレタス
植え付けから3週間たっていますが、サニーレタスはあまり変わっていません。一応少し大きくなっているのかな?
リーフレタス
先々週植え付けしたリーフレタスも順調に育っています。
島とうがらし
こいつは何もしなくても順調なのは知っている。
.でも、ホオズキヘリカメムシが何匹かいたので、捕殺。
ちなみに、このカメムシ、あんまり臭くないので、手で触っても大丈夫。何匹か踏みつぶすとちょっと変わったにおいを感じます。
エンサイ
先週植え付けしたエンサイ。無事根付いたようで、少しおおきくなっています。
今週も無事メンテナンスできました。毎週やるの以外に大変なのよね・・・
コメント