全体
20210130-全体
今週はだいぶ寒さも和らいで、過ごしやすくなりましたね。庭では衝撃的な事実が判明しました・・・いくつか枯れてしまいました。水やりを忘れたためです・・・やらかしました・・・
気を取り直してコロナ過の中でおとなしくしていないといけないのですが、桜を見に行きました。
20210130-桜
今帰仁城址の桜です。7分咲きだそうですが、満開の木もありました。
コロナ対策をしてお出かけしてみてはいかかですか?駐車場無料ですが、入場料が少しかかります。
今帰仁城址公式サイト
今週の収穫
20210123-ふだん草
ケールを収穫しました。
だいぶ、大きな葉っぱですね。キャベツの代わりに十分なります。生で食べるのは少し固めですが、火を通したものなら普通に大丈夫です。
家庭菜園の野菜たち
春菊
20210130-春菊
春菊は水不足を乗り切り生きていました。
やっぱり強い植物ですね。
植え付け 1月9日 栽培期間 21日
サニーレタス
20210130-サニーレタス
植え付け 1月9日 栽培期間 21日
サンチュ
20210130-サンチュ
サンチュは丈夫な方なので、淡い期待をしたのですが、枯れてしまいました。水不足はだめですね。
植え付け 1月9日 栽培期間 21日
コスレタス
20210130-サンチュ
コスレタスは無事水不足を乗り切れました、とりあえず順調な感じです。
植え付け 1月9日 栽培期間 21日
ねぎ
20210130-ねぎ
ねぎは無事ですね。来週あたりで、土をかけるつもりです。
植え付け 12月5日 栽培期間 56日
ミニトマト・中玉トマト
20210130-ミニトマト
ミニトマトは葉が枯れ始めてきました。栽培期間的には短めな感じがしますが・・・
収穫はできそうな感じなので、必要な時に必要な分を収穫していきます。
苗の購入 9月21日 植え付け 10月3日 栽培期間 131日
そらまめ
20210130-そら豆
何とか左下の株が復活してきました。
ラッキー!!!
このまま暖かくなってきてくれたら枯れる心配が減ってきますが・・・
種植え 9月27日 植え付け 10月17日 栽培期間 80日【全滅】
(再植え付け) 種植え 11月28日 栽培期間 63日
(再植え付け) 種植え(ポット) 11月28日 栽培期間 63日
島らっきょう
20210130-島らっきょう
島らっきょうは細々と生き残っています。
いつ終わってもいいかな
球根の根出し 9月26日 植え付け 10月3日 栽培期間 126日
玉ねぎ
20210130-たまねぎ
球根の根出し(冷蔵庫入れ) 9月21日 植え付け 10月3日 栽培期間 131日
にんじん
20210130-にんじん
にんじんは安定してきました。収穫できると思えてきました。
このまま行ってください。
植え付け 10月4日 栽培期間 118日
ほうれん草
20210130-ほうれん草
ほうれん草は、一部大きくなってきました。
どんなかな?
【右側】 種植え 10月17日 栽培期間 113日
【左側】 種植え 11月28日 栽培期間 63日
島だいこん
20210130-島だいこん
島だいこんはあまり太くなってきてない感じがします。収穫できるかな?
栽培期間はおよそ2か月半から3か月半なので、そろそろ育成の遅いものが週かうできる予定なのですが・・・
種植え 10月4日 栽培期間 125日
子かぶ
20210130-小かぶ
種植え 10月4日 栽培期間 118日
パパイヤ
20210130-パパイヤ
パパイヤも順調に育ってきました。夏が楽しみになってきました。
苗の購入 9月21日 植え付け 10月3日 栽培期間 132日
コメント