全体
20210605-全体つるの重さで棚が崩れてきました・・・
去年より幅が広くなったため、しなりが出やすくなったのと、筋交いを入れよう入れようと思っていたのですが、めんどくさく手入れていなかったためです。今週は棚の補強と草取りしました。
亜熱帯低気圧の影響がなくなったら、梅雨明けになるかな~と思っています。水やりが重要な時期が始まりますね!
収穫
20210605-収穫-ゴーヤ、きゅうり育苗中
モロヘイヤ
20210605-モロヘイヤモロヘイヤはそろそろ出番なのですが、良くないですね・・・
どうしよう?苗買おうかな?
種植え 4月10日 栽培期間 56日
ケール
20210605-ケール種植え 4月10日 栽培期間 56日
つるむらさき
20210605-つるむらさきつるむらさきは3株残っていました。
庭の枯れたものあがあるので、一株植え替えいします。
植えつけ 5月15日 栽培期間 22日
家庭菜園の野菜たち
ゴーヤー
20210605-ゴーヤーゴーヤーは今週初収獲します。
小ぶりですが、初収獲は早めにとるのが鉄則です。
20210605-ゴーヤーなんとなく、それぞれの株から1本ずつ収穫しました。
収穫 2本
植え付け 3月27日 栽培期間 71日
ナーベラー(へちま)
20210605-ナーベラーナーベラー今年も花が咲きません。
神様お願いします。
植え付け 3月27日 栽培期間 71日
なす
20210605-なすなすは左上のやつが枯れそうです。
栽培中にこんな風に痛んだり、葉が小さいとうまく育ったためしがないので、あまり期待できなくなりました。
もう一株は何とか育ってくれていると思います。
植え付け 3月27日 栽培期間 71日
ピーマン
20210605-ピーマンピーマンは今一つ実がついていません。
去年よりはましですが、微妙すぎですね。
今後に期待!
ピーマン1 1個
ピーマン2 1個
植え付け 3月27日 栽培期間 71日
きゅうり
きゅうり1 0本
きゅうり2 2本
植え付け 4月3日 栽培期間 64日
サンチュ
20210605-サンチュサンチュはとう立ち直前な感じです。来週には花が咲いているかと思いますね。
一度種を採るために残してみようかな?
だめならだめでまあいいかな?
収穫回数 4回
植え付け 4月3日 栽培期間 64日
オークリーフ
20210605-オークリーフオークリーフも終わりが近いというか、終わらせてもいいかなって感じです。最後の収穫をして終わらせようかな?
収穫回数 5回
植え付け 4月3日 栽培期間 64日
サニーレタス
20210605-サニーレタスサニーレタスもとう立ちしそうな感じです。
早めに収穫しないと!
収穫回数 4回
植え付け 4月3日 栽培期間 64日
コスレタス
20210605-コスレタスコスレタスは終わり直前な感じです。
来週にはおわりかな?
収穫回数 3回
植え付け 4月17日 栽培期間 50日
落花生
20210605-落花生植え付け 4月3日 栽培期間 64日
冬瓜(とうがん)
20210605-冬瓜とうがんはすごい勢いでつるが伸びてしまい、隣に行きそうなので、とりあえず自分の庭に収まるようにしました。
大丈夫かな?
植え付け 4月3日 栽培期間 64日
ハンダマ
20210605-ハンダマハンダマは冬瓜に隠れて見えません・・・しょうがないね
植え付け 4月10日 栽培期間 57日
かぼちゃ
20210605-かぼちゃカボチャもだいぶつるが伸びています。
いい感じといっても良いかな?
植え付け 4月10日 栽培期間 57日
エンサイ
20210605-エンサイー空心菜エンサイは一株は復活していますが、一株は枯れてしまいました。
伸びたつるを埋めるのは、微妙な感じです。
おすすめはできないですね。
植え付け 4月10日 栽培期間 57日
しかくまめ
20210605-しかくまめ種植え 4月10日 植え付け 5月8日 栽培期間 57日
つるむらさき
20210605-つるむらさきまだまだ、予備があるので、植え付けしてみました。
2年連続で植え付けしているので、連作障害かもしれません。
これが枯れたら、別の場所に植え付けします。
植え付け 6月5日 栽培期間 1日
パパイヤ
20210605-パパイヤパパイヤは全体の育成はいいのですが、実が着きません。3年前に育てたときは、もう少し実付きが良かった気がします。
大丈夫かな?
苗の購入 9月21日 植え付け 10月3日 栽培期間 259日
コメント