全体
20201114-全体今週は軽い草取りと枯れてしまったそら豆のところの処置とトマトの誘引などなど小一時間くらい作業しました。ちなみに後ろのお家が少しずつできてきました。日当たりがとても悪くなってしまいましたが、仕方ありませんね( *´艸`)平屋ならよかったのに・・・
今週の収穫
20201114-収穫今週の収穫はサンチュとサラダ菜ですね。焼肉のときに肉を包むために収穫しました。
つるむらさきは変わらす順調に収穫できています。
家庭菜園の野菜たち
ミニトマト・中玉トマト
20201114-ミニトマト
20201114-ミニトマトミニトマトの方は順調に育成が進んでいます。わき目のカットと誘引の作業をしました。
私の庭の支柱は幅が広いので、一旦上に伸ばして誘引し、ある程度伸びたら横の支柱に誘引します。それが、折れないようにするための工夫の一つです。
中玉トマトですが、先週から込み合っている感じがわき芽同士が開くように誘引しました。折れないように細心の注意が必要です。
苗の購入 9月21日 植え付け 10月3日 栽培期間 54日
そらまめ
20201114-そらまめ前々から心配していたように、怪しかった2つが枯れてしまいました。
写真の下二つが枯れてしまったので、原因究明のために掘り返してみます。
が、予想していたカナブンの幼虫(カブトムシの幼虫の小さいもの)がいなくて、原因不明になってしまいました。
特に左下の部分は2回目なので、また植え付けしてもダメになるのが予想されるので、濃い木酢液を蒔いて消毒しておきます。
ちなみに、濃い木酢液を蒔くとミミズが死にます。大丈夫かなと思ってかけたら死にました・・・残念!!
種植え 9月27日 植え付け 10月17日 栽培期間 45日
サニーレタス
20201114-サニーレタス
20201114-サニーレタス
折れたサニーレタス(写真のちょうど中央)先週報告したように左側は順調で、右側は枝が折れてしまったのですが、右側の方は一応生きていけるみたいで、育成が進んでいます。
植物のしぶとさに尊敬の念がわきました。
枯れると思っていました。
こういうのを感じられるのも家庭菜園の魅力たど思います。
苗の購入 9月27日 植え付け 10月3日 栽培期間 48日
サラダ菜
20201114サラダ菜サラダ菜はわき目ごとに収穫してみたのですが、次のわき目が見当たらないので、一時休止。
今週は支柱を立てて土に着かないようにしています。
支柱を立てて、2,3か所誘引して支持し、倒れないようにしました。写真は来週お楽しみに
苗の購入 9月27日 植え付け 10月3日 栽培期間 48日
サンチュ
20201114-サンチュサンチュはいい感じで順調に育っています。
先週焼肉で使いましたが、ほとんど減っていないように見えますね。
苗の購入 9月27日 植え付け 10月3日 栽培期間 48日
島らっきょう
20201114-島らっきょう島らっきょうはとりあえず枯れずにきてくれました。このまま欠株が増えませんように!
球根の根出し 9月26日 植え付け 10月3日 栽培期間 49日
玉ねぎ
20201114-たまねぎたまねぎも順調に来ているようです。
少しは変化しているかな?
球根の根出し(冷蔵庫入れ) 9月21日 植え付け 10月3日 栽培期間 54日
にんじん
20201114-にんじん今週のにんじんは先週間引きが必要かと思っていたのですが、特に必要もなさそうで、自然淘汰で間引きされていました。
現状の株間が5cmくらいになっていたので、今週は作業なし!!
植え付け 10月4日 栽培期間 41日
ほうれん草
20201114-ほうれん草ほうれん草は先々週に間引きしたのですが、さらに自然淘汰されたようで、間引きが必要ない感じになっています。
最終株間は10~15cmなので、あと一回は最低間引きが必要ですね。
種植え 10月17日 栽培期間 29日
島だいこん
20201114-島だいこん一部が順調に育成していて、ほかは微妙な感じです。
真ん中に植えつけた余分な株が枯れかけていて、来週には枯れてしますでしょう。
余分はだめかな~?
種植え 10月4日 栽培期間 41日
子かぶ。
20201114-小かぶ今週は特に作業はなし。先週と比べて育成が鈍っているので、今週は間引きしません。
来週あたりで2回目の間引きかな?
種植え 10月4日 栽培期間 41日
パパイヤ
20201114-パパイヤパパイヤは新しい葉が少しでてきて、幹が太くなってきました。
苗の購入 9月21日 植え付け 10月3日 栽培期間 54日
エンサイ(空心菜)
20201114-エンサイエンサイは収穫と考えていたのですが、今週はお預け!!
使い道が・・・
植え付け 9月26日 育成期間 49日
しかくまめ
20201114-しかくまめしかくまめは新しい実があまりついていないので、実を付けたことで花が咲かなくなったかな?
植え付け 最長4年前 育成期間 超長期間
モロヘイヤ
20201114-モロヘイヤ
20201114-モロヘイヤモロヘイヤは育成が鈍っているのですが、種をとるために保管していた枝の種が少しずついい感じに完熟してきました。
そろそろ種の収穫にはいい感じなタイミングになってきました。
でも、来年別の種類のモロヘイヤを育てたいけど・・・
苗の購入 6月14日 植え付け 6月20日 栽培期間 154日
コメント