全体
20200320-全体の様子手前に置てあるメロンの支柱がじゃまですね・・・まあ、愛嬌、愛嬌!
ゴーヤーの植え付け
今日は風もほどほどで温かい日(23℃)でしたので、植え付け第3弾。ゴーヤーの残り一つを植え付けます。

場所が限られているので、この狭い部分に植え付けします。去年もゴーヤーを植えているので、絶賛連作中。一応肥料入れて木酢酸をかけています。無事を祈るのみ。
肥料入れ
30cmくらいの穴を掘って、鶏糞、牛糞の肥料を入れ、よく混ぜておきます。
肥料の上に油かすの肥料を入れます。
これは、栽培期間が長いため、肥料の効き目を長期間持続させるためです。 肥料を埋めて、畝高10cmくらいになるようにし、植え穴を開けます。
植え付け
コンパニオンプランツとして、ネギを使います。写真の白いものが、ネギです。庭で育てていたものを抜いて、上部分は食べて、根っこの方は水に漬けておきました。
根っこが絡むように、広げて植え穴に入れて、ゴーヤーの苗を植え付けます。
こんな感じに根が絡むようにします。最後に土をかけて、支柱をフェンスの方に行くように刺します。
植え付けしたら、たっぷり水やりします。
そのほか野菜たち
ゴーヤー
先週植えたゴーヤーです。支柱に誘引しておいたのですが、無事、つるも自分で絡んでいってます。
ナーベラーの様子ナーベラー
先週植え付けしていますので、1週間経ちました。あまり変化は見られません。
玉ねぎ玉ねぎ
玉ねぎがここ2週間で急激に大きくなってきました。来週には収穫できるものが出てくるかな? 一応今でもとれるものがありそうだけど・・・ 来週のつまみは玉ねぎスライスのキムチのもとかけかな(^^♪
ナスナス
ナスも順調かな?コンパニオンプランツとして一緒に植えたネギもちゃんと育っているので、根付きは良かったかな。
ピーマンピーマン
ピーマンもナス科なので、ネギをコンパニオンプランツにしようかと思ったのですが、あいにくネギがなく断念。二十日ネギを買ってきて植えてみようかな?
ズッキーニズッキーニ
ズッキーニも順調!コンパニオンプランツのネギの大丈夫そう。今年は取れるかな?油断大敵( 一一)
島らっきょう島らっきょう
島らっきょうはもう収穫を待つのみな感じです。まだ、少し細いので、来週くらいから取ろうかな?
島とうがらし島とうがらし
勝手に出てきた2代目島唐辛子も順調に育っています。初代は4年くらいここにいたので、2代目はどうなることやら?
そんなに使わないので、あまりいらないのが実情なんだよね~
かつお菜かつお菜
あまり育っていないかつお菜です。プランターから移植したので、初めのころの育ちが悪く、あまり大きくなっていません。そろそろ取ってしまおうかな?来年はちゃんと育ててみよう。
にんにく撤去
にんにく撤去しました。あまり日当たりのいい場所ではないためか、うまく育っていないことと、次の植え付けスペースを確保するためです。
出来るか分かりませんがプランターに移植します。
プランター栽培 2020/3/20
コメント