全体
20210410-全体
毎週毎週少しずつ庭の野菜が増えていくのが楽しい春の植え付け時期!!
順調にいってくれればうれしいのだけど、そうもいかないんですよね・・・
今週は、ちゃんと水やりしていたので、枯れるものもなくいい感じです。このまま行きましょう。
今週も植え付けをしていきます。
カタツムリ退治
今週も引き続き捕殺していますが、終わりが来るのが見えません・・・
大きいのもまだ見かけるので・・・どこに隠れているのかな?
種の植え付け
しかくまめ
しかくまめは3株植えつけする予定なので、4つのポットにそれぞれ3粒ずつ種を植え付けしました。
双葉で一つ間引きして、本葉2枚で一つに間引きします。
種植え 4月10日 栽培期間 1日
モロヘイヤ
20210410-モロヘイヤ
モロヘイヤも4つのポットに種を植えつけました。
20210410-モロヘイヤ
青みがかった種が特徴ですね。
できれば、茎も食べられる品種を栽培したいのですが、メイクマン、さくもと両方見つけられないので、遅くなる前にとりあえず種植えしておきます。
ネットで探そうかな?沖縄で育つかな?
種植え 4月10日 栽培期間 1日
ケール
20210410-ケール
ケールは秋、冬作にプランターで栽培しましたが、ぼちぼちな収量ができましたが、庭に植えたらどのくらいいけるか知りたいのと、春、夏作で栽培できるか知りたいので実験的な栽培としています。
庭には2株植え付けを計画中。できれば、プランターで一株できないかな?
20210410-ケール
前回の種の流用なので、費用が掛からないのがいいですね・・・
種植え 4月10日 栽培期間 1日
落花生
20210410-落花生
20210410-落花生
落花生は、取り忘れた種から勝手に芽を出したものを取り置きして再度植え付けしてあるのですが、枯れたとき用、とかカバープランツとしての利用ができるので、2つぼど植え付けしました。
種植え 4月10日 栽培期間 1日
つるむらさき
20210410-つるむらさき
20210410-つるむらさき
つるむらさきは勝手に出てきた芽が枯れてしまったので、ポットで苗作りをしようと思ったのですが、前作で採取していた種が、見当たらず・・・どこにやったかな?
ということで、ないものはないので、昔買ったつるむらさきの種を植え付けしてみました。
20210410-つるむらさき
使用期限が2年くらい過ぎてしまっているのですが、芽が出るかな?
出なければ、赤茎種の種買ってきて植え付けします。
正直、緑茎種は生育力が強すぎて、管理が大変なので、ちょっと栽培したくないです。
まあ、芽が出たら栽培しようかな?
種植え 4月10日 栽培期間 1日
家庭菜園の野菜たち
ゴーヤー
20210410-ゴーヤー1
20210410-ゴーヤー2
先々週植え付けしたゴーヤーです。1週間でも伸びた分を支柱に誘引するために麻ひもで結びました。
カタツムリはついていなかったので、一安心
植え付け 3月27日 栽培期間 15日
ナーベラー(へちま)
20210410-ナーベラー1
20210410-ナーベラー2
ナーベラーはかなりいい感じで育成しています。
去年もこんな感じで最初は良かったのですが、結局一つも実らず・・・
今年こそはナーベラー食べるぞー!!!
植え付け 3月27日 栽培期間 15日
なす
20210410-なす
ナスも無事育成しています。
2本立てにする予定なので、一番花を見逃さないようにしないといけないですね・・・
一番花のしたのわき目を使って2本立てにするので・・・
植え付け 3月27日 栽培期間 15日
ピーマン
20210410-ピーマン
ピーマンも無事に育成しています。
来週には、支柱をたてないといけないかな?
植え付け 3月27日 栽培期間 15日
おくら
20210410-おくら1
20210410-おくら2
おくらも無事?一週間を乗り切りました。
おくら1の方はあまりいい感じではないですが、おくら2の方はぼちぼちな感じです。
勝手に間引きされてしまったので、今週は特に作業はなし。来週間引きして2本にします。
最終的には1本にします。
植え付け 4月3日 栽培期間 8日
きゅうり
20210410-きゅうり1
20210410-きゅうり2
きゅうりも無事最初の1週間を乗り切って切れました。きゅうりは例年あまりうまくいかないのですが、今年はどうなることやら・・・
植え付け 4月3日 栽培期間 8日
サンチュ
20210403-リーフレタス
サンチュも無事最初の1週間を乗り切りました。まあ、丈夫な部類の野菜なので、あまり心配していないのですが・・・
植え付け 4月3日 栽培期間 8日
オークリーフ
20210410-オークリーフ
オークリーフも最初の1週間を乗り切りました。
うまくいきますように・・・
植え付け 4月3日 栽培期間 8日
サニーレタス
20210410-サニーレタス
サニーレタスも無事最初の一週間を乗り切って切れました。あと45日頑張ってもらいましょう。
植え付け 4月3日 栽培期間 8日
落花生
20210410-落花生
植えつけた落花生ですが、だいぶカタツムリに食べられていたので、心配していましたがが、無事根付いたようで育成が進んでいます。
念のため、ポットに種を植えましたが、必要にならないといいけど・・
植え付け 4月3日 栽培期間 8日
冬瓜(とうがん)
20210410-とうがん
とうがんも無事最初の1週間を乗り切りました。
少し水切れのような感じになりましたが、無事復活してくれました。
無事育成されますように♪
植え付け 4月3日 栽培期間 8日
つるむらさき
つるむらさきはお亡くなりになりました。
水やりはしていたと思うのだけど、見たら消えてました・・・
残念!!
代わりに、ポットに種を植え付けしました
緑茎種なので、植え付けに躊躇しますが・・・
。植え付け 4月3日 栽培期間 8日
ハンダマ
20210410-ハンダマ
ハンダマは過去に一度栽培したことがあるのですが、あまり使い勝手がなくて栽培していなかったのですが、メイクマンに行ったら売っていたので衝動的に買ってしまいました。
使い道何かな?野菜炒め?
植え付け 4月10日 栽培期間 1日
かぼちゃ
20210410-かぼちゃ
かぼちゃはバターナッツカボチャ。と書いてありました。
奥さんがかぼちゃスープ作るときになんかいろいろ言っていたので、覚えていたのでこれも衝動買いしていしまいました。
ウリ科カボチャ属だそうで、連作障害が心配ですが、まあ何とかなるでしょう。
植え付け 4月10日 栽培期間 1日
大葉
20210410-大葉
先週買っていた大葉を植え付けしました。
どこに植え付けしようか悩んでいたのですが、とりあえず半日蔭になりそうなところに植え付けしました。
植え付け 4月10日 栽培期間 1日
エンサイ
20210410-エンサイ
エンサイも植え付けしました。
去年はいい感じに収穫できたエンサイです。去年は6月ぐらいに植え付けしたのですが、今年はちゃんとしたスペースで栽培してみようと思います。
うまくいきますように・・・
植え付け 4月10日 栽培期間 1日
パパイヤ
20210410-パパイヤ
20210410-パパイヤ
パパイヤはいい感じですが、花が咲きません。
つぼみはいくつもあるのですが・・
苗の購入 9月21日 植え付け 10月3日 栽培期間 202日
コメント