家庭菜園 コンポストの入れ替え(ピンク、黒)-2021/04/03 20210403-コンポスト庭の改造に伴い、コンポストの土も全部戻していたのですが、落ち着いてきたので、もう一度土を入れなおしました。土は、前にゴーヤーを育てていたところの土を使っています。連作障害を出さないように、ウリ科を育てたところを使って再生させていきます。土を取り除いて、プランター用土を入れて入れ替え完了です。このあと、ウリ科のきゅうりを植えつけました。 2021.04.04 家庭菜園
家庭菜園 コンポストの入れ替え(ピンク) 2020/12/26 コンポストの入れ替え3か月まえに入れ替えしたものを今回入れ替えしていきます。次ねぎを植えつけるところに入れていきます。20201226-コンポスト玉ねぎの皮と卵の殻がだいぶ残っていますが、残っているものを先に入れてその上に分解が進んでいるところをかぶせていきます。新しい土を入れて、50倍希釈の木酢液をかけて完了です! 2021.01.02 家庭菜園
家庭菜園 コンポスト(黒)の入れ替え 2020/11/22 2020121-モロヘイヤモロヘイヤとエンサイの栽培終了に合わせて、コンポストの土を入れ替えていきます。前回が8月8日に交換しているので、およそ3か月になります。20201122-コンポスト堆肥コンポストの土にはまだ分解されていない卵の殻や玉ねぎの皮などが見えます。20201122-施肥として活用中に入っている土を出します。20201122-鉢底石前回鉢底ネットを使わずにやっていたので、今回石を分けるのがすごくめんどくさかったです。やっぱり鉢底ネットがあったほうがいいです。2... 2020.11.29 家庭菜園
家庭菜園 コンポストの入れ替え(ピンク)2020/09/26 ちょうど、畑の土づくりで耕しているので、プランターの土の入れ替えをしようと思い立ちすぐ、実行!前回黒いほうのコンポストを入れ替えしたので、今回はピンクの方を入れ替えていきます。20200926-コンポストの入れ替え記録を見ると6月20日に入れ替え作業をしているようだったので、ちょうど3か月くらいで入れ替えすることになりました。ブログ初めて、記録取り出して、過去を追えるようになっていい感じです。ブログに結構時間がかかるので、そのかいがありました。コンポストに入れる土入れ替えする... 2020.09.27 家庭菜園
家庭菜園 コンポスト(黒)の入れ替え 2020/08/08 プランター栽培の入れ替えに合わせてコンポストの土の入れ替えをしていきます。コンポストの土コンポストの土をプランターに移して、鉢底石もきれいに分けておきます。コンポスト(黒)準備鉢底石を戻します。できれば1週間ほど天日干しをしたいところですが、時間もないので、干さずに行きます。20200808-コンポスト20200808-コンポストに戻します20200808-コンポストに木酢液をかけますコンポストに100倍希釈した木酢液をたっぷりかけていきます。これは、使った土に有用細菌を増や... 2020.08.08 家庭菜園
家庭菜園 コンポストの入れ替え(ピンク) 2020/06/20 プランターの土の入れ替えをしようと思ったので、コンポストの土を使うことにしました。3か月くらいで入れ替えをしていたので、ちょうどいいタイミングになりました。20200620-コンポスト今回入れ替えるのはピンクの小さい方のコンポストです。事前に大きく野菜が残っているものをもう一つの方に移し、大きな残菜はなくしています。上の方にまだ分解が済んでいない卵の殻や玉ねぎの皮がありましたので、上部の土がプランターの下部に来るようにすくいながら移していきます。このプランターはハーブの植え付... 2020.06.21 家庭菜園
家庭菜園 簡単!生ごみ処理ー自家製コンポストのススメ! 自宅のベランダでコンポストを活用しよう。ほとんどの生ごみを減らし、肥料に変えます。自宅でやる場合の失敗しないコツがありますが、複雑なことはなく、とっても簡単です。これさえ守れば必ずうまくい行きます。3年間の失敗経験から学んだことから記事にしています。 2020.05.31 家庭菜園